株式会社トノックス|神奈川県の特装車工場

  • 会社概要
  • お問合せ
  • 特殊車両
  • 塗装
  • レーザー計測
  • レストア

特殊自動車とトノックスの目指す未来【前編】| 特殊車両ならトノックス

株式会社トノックスは、創業当初から70年以上に渡り平塚・横浜の地に根ざし、警察車両や消防車、道路維作業車、医療系車両をはじめとする「特殊架装車」の設計・開発・製造を手掛けてきました。

特装車の製造企業は全国に数百社ありますが、軽乗用車から大型車まで幅広い車を扱っていて、職人の技術を活かした小ロット生産を行っている点で、トノックスは独自のポジションにあります。

今回の記事では、「GLOCAL」に掲載された、株式会社トノックス常務取締役 殿内崇生氏のインタビューより、トノックスの大切にしている理念について2回にわたってご紹介します。


1.”オーダーメイド“な技術力を活かして

株式会社トノックスは、警察車両や消防車、道路維作業車、医療系車両をはじめとする「特殊架装車」の設計・開発・製造を手掛ける特装車の架装メーカーです。

特装車を手がける企業は全国に数百社ありますが、軽乗用車から大型車まで幅広い車を扱っており、職人の技術を活かした小ロット生産にも対応しているメーカーは少ないのではないでしょうか。

一般的に架装車メーカーは大きく2つに分けることができます。乗用車用に大量生産をする会社と、消防車やトラック等の大型車両のフルオーダーを手がける会社です。トノックスのように1台もののオーダーメイドから複数生産まで幅広く対応しているメーカーは非常に珍しいのです。

株式会社トノックスは1950年に創業し、70年以上の歴史を積み重ねてきました。大手自動車メーカーに勤務していた殿内崇生氏の祖父が独立し、設立した会社です。

当初は自動車メーカーの下請けとして日産の初代「シルビア」や「フェアレディ」の製造を手掛けていました。やがて特装車の製造も行うようになり、製造工程では多種多様な形式の特装車を職人が一つひとつ手作業で加工し、車両を生産する“オーダーメイド”な技術力を確立していったのです。

“お客様一人ひとりのために“をモットーに、モノづくりに励んできた姿勢は、他の追随を見ないトノックス独自のスタイルを構築しました。


2.モノづくりはヒトづくり

これまでトノックスは、機械の力だけでなく、多くのマンパワーに頼ってきました。今日のトノックスは、決してシステマティックな近代オートメーション化のみによってではなく、社員一人ひとりの技術の鍛錬や推進力、製造にかける想い、“ヒト”によって支えられてきました。

だからこそ殿内崇生氏は、「モノづくりはヒトづくり、ヒトづくりはモノづくりだ」と考えます。創業当初より大切にしてきたこの考えは、トノックスのアイデンティティを作ってきたと言っても過言ではありません。
殿内崇生氏は次のように述べています。

「私たちの代、そして未来の代にも受け継いでいきたい考えでもあります。実際にモノづくりの現場では、作り手が生み出したモノに込められた”何か“が、必ずそのモノを通して、受け取り手に伝わると思っています。たとえば、同じレシピで料理を作っても、作る人によって絶妙に味が違ったり、美味しく感じたり、美味しく感じなかったり。一つとして全く同じものは生まれないでしょう。だからこそヒトの力を信じ、ヒトづくりを大切にしていくことが、お客様にもご満足いただけるモノづくりに繋がっていくと感じています」

後編に続く…

内製化にこだわり、ヒトの技術力を育てる内製化にこだわり、ヒトの技術力を育てる



株式会社トノックス 常務取締役 殿内崇生プロフィール

2001年 株式会社大昌電子入社。2006年より河西工業株式会社を経て、2007年に株式会社トノックス ヤナセテック株式会社に入社。現在は株式会社トノックス常務取締役、ヤナセテック株式会社代表取締役社長を務める。

参照:トノックス|GLOCAL | グローカル -グローバルな視点で、ローカルを加速する