株式会社トノックス|神奈川県の特装車工場

  • 会社概要
  • お問合せ
  • 特殊車両
  • 塗装
  • レーザー計測
  • レストア

⽇産シルビア 〜その歴史と⼈気の秘密①〜 | 特殊⾞両・レストアならトノックス

トノックスは昭和23年横浜市にて創業当初、日産自動車(株)の委託を受け全網製車体を試作・完成、昭和25年には日産自動車(株)の協⼒⼯場として自動車車体を製作開始いたしました。昭和38年より初代日産シルビアの生産に携わっております。
当社にとって思い入れの深い「日産シルビア」の色褪せない魅力と秘密について迫りたいと思います。

1.初代日産シルビアの誕⽣

昭和39 年(1964年)の第11回東京モーターショーにダットサン・クーペ1500として出品されたのが、初代日産シルビアです。
その美しい名前は、ラテン語で「森」を意味し、ギリシャ神話に登場する清楚な乙女に由来します。
その後、ダットサン・フェアレディとしては2代目となるダットサン・フェアレディ SP310型(※画像1参照)のシャーシにSU ツインキャブ付R型1,600cc OHVエンジンを載せ、クーペボディを架装したボディで作られた、初代日産シルビア(※画像2参照)が昭和40年(1965年)4月に発売開始されました。

ダットサン・フェアレディ SP310 型ダットサン・フェアレディ SP310 型※画像1 ダットサン・フェアレディ SP310型( Wikipedia より)


同社の車種としては初採用のフロントディスクブレーキ、および4速フルシンクロのトランスミッション、当時日産デザイン室に在籍していた⽊村⼀男⽒が、ドイツ⼈デザイナー、アルブレヒト・フォン・ゲルツ氏による助⾔を採り入れながらデザインしたという「クリスプカット」と呼ばれる美しいデザイン、継ぎ目を極力減らしたボディパネルなどが特徴的な意欲作でした。

しかし、美しいルックスには不釣合いなタフな乗り心地や120万円という高価格(当時の⼀般的な車両の平均的相場の約2倍ほど)もあり、商業的には成功したとはいえなかったようです。

そのため、昭和43年(1968年)6月に554台のみで生産を終了、⼀旦は絶版となったという幻の存在となりました。
この初代シルビアは、現在の株式会社トノックス(旧:殿内製作所)にて製造されたものです。

初代シルビアは、その伝説的な美しさや希少性から、社団法人自動車技術会の「日本自動車技術180選」に選出されています。また、愛知県長久手市にある自動車に関する博物館「トヨタ博物館」の3階にも展示されています。

初代⽇産シルビア初代⽇産シルビア初代⽇産シルビア( Wikipedia より)


2.スペシャルティカーとしてのシルビア

スペシャルティカー (Specialty car) とは、⾃動⾞のカテゴリーのひとつで、スペシャリティカー、スポーティーカー、デートカーとも呼ばれます。

多くの場合、実用型大衆車のプラットフォーム(基礎・土台)とコンポーネンツ(構成要素・部品)をベースに、スポーツカーにも通じるスタイリッシュなクーペ(⼀列の主座席を有するドアが⼆枚のスポーティーな乗用車のこと)、もしくはハードトップボディ(エンジンルーム・キャビン・トランクの3つを持つデザインの3ボックスカーのこと)を架装しています。

ダットサン・サニーB210 型系4 ドアセダン(英国向け)※画像3 ダットサン・サニーB210 型系4 ドアセダン(英国向け)( Wikipedia より)


比較的入手しやすい価格帯でありながら、スポーツカーやGTカーの雰囲気が味わえるのが特徴で、1970年代初頭から1990年代初頭にかけてデートのための車として多くの若者たちの⼈気を集めました。

日産シルビアは前途の通り、初代はダットサン・フェアレディをベースに作られ、2代目以降はコンセプトをガラリと変更し、サニー(※画像3参照)をベースとした「ニューシルビア」として発売されました。

サニーはモデル途中で駆動⽅式がFF(※画像4参照)に変更されたましたが、シルビアは生産終了まで⼀貫してFR(※画像5参照)レイアウトを使⽤していました。

前輪駆動:フロントエンジン・フロントドライブ概念図※画像4 前輪駆動:フロントエンジン・フロントドライブ概念図( Wikipedia より)
後輪駆動:フロントエンジン・リアドライブ概念図※画像5 後輪駆動:フロントエンジン・リアドライブ概念図( Wikipedia より)


3.デートカーの代名詞的存在

日産シルビアは初代モデルから徐々に販売台数を伸ばし、バブル期には「デートカー」の代名詞的存在として、名を馳せることとなります。
特に3代目・5代目は商業的に大ヒットし、5代目はグットデザイン賞を受賞したことでも知られています。

昭和63年(1988年)歴代シルビアのなかでもっとも販売台数が多かった5代目となる日産シルビアS13型が発売され、その後、6代目シルビアS14型、最終型となった7代目シルビアS15 型へと続きました。

また、S13型以降のモデルはドリフト走行やチューニングカーのベース車種として現在も根強い⼈気を誇っています。

4.まとめ

以上、昭和39年に誕生した初代シルビアの美しいレトロクラシックな姿をご覧いただきました。次回も引き続き、シルビアの歴史と変遷、その魅力についてご紹介していきます。

トノックスでは、クラシックカーのレストアをおこなっております。トノックスの前身である㈱殿内製作所では日産自動車の試作及び量産メーカーとしてCSP311初代シルビアを担当しました。

当時の技術と歴史を受け継いだメカニックが、お客様のご要望に応じた形でクラシックカーの美しい姿を蘇らせます。レストアにつきましては、お車の車種、状態、復元の度合い、交換部品供給の有無などにより、費用も⼤きく変わります。

先ずはお気軽にご相談下さい。
お気軽にご相談お待ちしております。


▼関連記事
日産シルビア 〜その歴史と⼈気の秘密〜②