株式会社トノックス|神奈川県の特装車工場

  • 会社概要
  • お問合せ
  • 特殊車両
  • 塗装
  • レーザー計測
  • レストア

軌陸⾞の種類と役割 | 特殊車両ならトノックス

1.軌陸車の特徴


線路走行のため鉄輪が降下した状態の軌陸車線路走行のため鉄輪が降下した状態の軌陸車



軌陸車(きりくしゃ)は、線路と道路の両方を走ることができる特殊車両の事です が、⼀般的に鉄道保線や電線工事に使用されます。

日本の鉄道は世界的にも“時間に正確で安全な乗り物”で知られていますが、そのひとつには、鉄道会社が鉄道の保守管理に多くの努力をしてきたことに寄与しています。 そしてその保守に多くの貢献をしているのが、この軌陸車なのです。

日本の鉄道は分単位で過密スケジュールの運行がなされているので、終電から始発までの間の限られた時間で、保守点検を行わなければなりません。
公道を走行できる軌陸車は、作業現場近くの踏切脇から線路内に進入し、タイトな時間の中でも迅速に作業することができます。

このように、軌陸車は鉄道の保守点検のほか、鉄道の新設工事などにも活躍します。 鉄道のメンテナンスには、多くの作業用の荷物を運ぶための荷台付きの車両、バラスト(石)を運ぶダンプ車、高所作業車など、作業用途に合わせて特殊改造した様々な 軌陸車が存在し、活躍しています。


2.軌陸車の種類

軌陸車には、作業する用途に合わせて何種類もの形があります。
そこで、鉄道作業に使われる軌陸車の主な種類とその性能や、使い方について解説していきます。

デュアルモード 軌道兼用車

デュアルモード軌道兼用車とは、2種類の動⼒源を持った軌陸車で、大気汚染や騒音防止に配慮した構造になっています。主に騒音を防止したいエリアやトンネル内など で活用され、一般道路を走行する時には通常のガゾリンエンジンで走行し、軌道内は リチウムイオン電池などを動⼒源とした走行、および通常のエンジンでの走行、どちらでも走行が可能となっています。
充電には、三相交流200Vの充電設備を設置する事で、充電時間の短縮をすることができます。乗車定員は2 名、最大積載量は200㎏となっています。バッテリーを余分に搭載する分、車体本体の重量が重くなるので積載量が限られるのが難点でしょう。

ダブルキャブ

ダブルキャブのトラックは街での電気工事に使われる事が多く、皆さんも4枚ドアのキャビンを搭載したトラックを見かけることがあるのではないでしょうか。このダブルキャブトラックをベースに改造した軌陸車は、運転士を合わせて4名〜6名乗車することができます。
ダブルキャブには、作業員を効率よく現場まで運べるメリットがあるため、軌陸車でも多く普及しています。主に広範囲作業台が付いた軌陸車と、⼤きな作業用荷物を運 ぶのに適したパワーゲート(車両後部に装着して使用するエレベーターの⼀種で、極東開発工業の商標)が付いた軌陸車があります。

延線巻取軌道兼用車

延線巻き取り軌道兼用車とは、架線などのケーブルを展開したり、巻き取ったりできる軌陸車です。通常は、ケーブルを巻き取る延線巻き取り軌陸車と、架線作業用の軌陸車が対になって作業をします。
軌陸車には連結器が装備されており、延線巻き取り軌陸車と架線作業用軌陸車を連結した状態でケーブルを張る作業が可能です。

クレーン

クレーンは重い物を持ち上げるには非常に有効な機械です。通常のトラックにも、街の電線⼯事などに利用されるクレーン付きトラックがありますが、⼀般道路を走るためにブーム(アーム)の取り付け位置が軌陸車よりも低くなっています。
このクレーン付きトラックを軌陸車として改造し、線路上で作業するのが、鉄道用クレーン付きトラックです。
軌陸車に改造されたクレーン車のほとんどは、吊り上げ能力が2.9tの車両で、主に大きな資材の積み下ろしに使用されます。なお、1t〜5t未満の移動式クレーンを操作するには小型移動式クレーン運転技能講習を受ける必要があります。

穴掘建柱 軌道兼用車

穴掘建柱車は、別名ポールセッターともよばれ、電柱やトランス設置専用の掘削機を搭載したクレーン付きのトラックです。⼀般道路でも、電柱を新規に建てる際には、 このポールセッターをよく見かけますが、線路でも架線の電柱の建て替えや新設には この掘削機付きの⽳掘健柱軌道兼用車を使用します。
電柱を建てるための穴の掘削はもちろん、電柱や⼤型のトランスを吊り上げて運ぶ作業も行うことができます。

軌陸車についてはこちらの記事もぜひご参照ください。

▼ウニモグと軌陸車①
https://tonox.jp/20210716/blog108/

▼ウニモグと軌陸車②
https://tonox.jp/20210723/blog109/

▼軌陸車とは? 価格と線路作業用ダンプとしてのニーズ
https://tonox.jp/20190311/blog04/


4.まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、軌道車の特徴と種類、その役割についてご紹介いたしました。

トノックスは、小型から大型まであらゆる特装車を開発・製造しております。その他、計測解析業務・レストアなど、個人のお客様のご相談から、国の行政機関・公共団体のご相談まで幅広く対応、多数の受注実績があり、企画・設計から、製造・整備まですべて自社にてまかなえる一貫体制が整っています。

当社では昭和23年の創業より働く車、特殊車両の専門メーカーとして創業70周年を超え、多数のノウハウ・実績がございます。詳しい内容をご希望の方は、お気軽にトノックスまでお問い合わせください。
ご相談お待ちしております。