株式会社トノックス|神奈川県の特装車工場

  • 会社概要
  • お問合せ
  • 特殊車両
  • 塗装
  • レーザー計測
  • レストア

タピオカミルクティーを移動販売するには | 特殊車両ならトノックス

1.タピオカドリンクの人気

NISSAN 社のワンボックスバン型移動販売車ワゴンタイプのキッチンカー(トノックス工場にて)



タピオカドリンクは、台湾発祥のドリンクです。
最初のブームは1992年頃。
この時は、まだ色は付いておらず、白くてBB弾ぐらいの大きさの小さい粒が特徴でした。味は無く、ココナツミルクに混ぜて食べるものでした。

当時はインド料理やエスニック料理がはやっていたので、そのデザートとして出されていたのがきっかけで広まりました。これが第1次ブームです。

第2次は2008年です。
この時、スプーンで食べるものからストローで飲むものに変わります。そしてタピオカ自体も黒くて大きな粒になり色が付き、黒糖で甘く味付けがされていて、ミルクティーの飲み物として広まりました。
台湾の専門店が九州に上陸し、それがやがて全国に広がりました。
第1次ブームは主に東アジアを中心に入ってきたもの、第2次ブームは台湾から日本に入ってきたものとなり、それぞれルーツが違います。

今、はやっているタピオカは第3次ブームです。2018年ごろから第3次のピークがきました。第2次ブームとタピオカの形状は変わっていません。
LCC(格安航空会社)の台頭などから台湾に行きやすくなり、台湾ブームが加速したことで広まったと考えられます。より本場のタピオカに近いスタイルではやり始め、SNS映えなどの付加価値も相まってブームが再来したのです。


2.タピオカの原料

タピオカは、「キャッサバ」という南米が原産地の芋から取れたでんぷんが原料です。生のキャッサバは毒性があるため、葉を発酵させ有毒な成分を除去し加工されたキャッサバのみが日本への輸入されます。

キャッサバの根茎から取ったでんぷんを水で溶いて加熱し、粒状にして乾かすとタピオカの原型である「タピオカパール」ができ、これを茹で戻すと「タピオカ」ができ上がります。

芋からできているだけあって、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルも含まれています。


3.タピオカドリンクをキッチンカーで販売するための条件

食べ物を提供するには、必ず「営業許可証」を取得しなければなりません。キッチンカーも食品を提供しますので、例外ではありません。

通常、営業許可を取得する場合は「仕込み場所」が必要ですが、タピオカドリンクのみを販売する場合は調理が必要ないため、自治体にによっては仕込み場所が不要な場合もあります。管轄の保健所によって違いますので、まずは問い合わせて確認する必要があります。
また、すべての飲食店・食品製造所には、必ず食品衛生責任者を一人配置することが義務付けられています。その場所の調理販売の責任者に対して与えられた許可が「食品衛生責任者証」です。この資格がないと販売ができません。


4.タピオカドリンクを販売するキッチンカーに必要な材料や機材

ドリンクを作るための食材として必要なものは下記です。
・タピオカ
・茶葉(紅茶、ほうじ茶、烏龍茶、抹茶、ジャスミン茶など)
・ミルク(牛乳)
・豆乳
・甘味料(砂糖やシロップ)
・氷
・トッピングメニュー(生クリームなど)

ドリンクを提供する際に必要な資材は下記です。
・カップ
・ストロー(タピオカが通る太さのもの)
・カップホルダー(一人で複数個注文する人用に)
・テイクアウト用の袋

キッチンカー車内に必要な機材、設備のうち、給水、排水、シンク、冷蔵庫は、移動販売(キッチンカー)には備え付けなければならない基本の設備です。それ以外には、下記の機材や設備を用意しておくと良いでしょう。

・IH調理器(ホットで提供する場合に使用)
・ポット(茶葉を煮出す作業が必要な場合に備えて)
・冷凍庫


4.まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、タピオカミルクティーをキッチンカーで提供する場合の簡単な予備知識をご紹介しました。
トノックスは、キッチンカーを始めとする特装車・架装車・塗装・計測解析業務・レストアなどを専門とする製造会社です。

個人のお客様のご相談から、国の行政機関・公共団体のご相談まで幅広く対応、多数の受注実績がございます。企画・設計から、製造・整備まですべて自社にてまかなえる一貫体制が整っています。

当社では昭和23年の創業より働く車、特殊車両の専門メーカーとして創業70周年を超え、多数のノウハウ・実績がございます。詳しい内容をご希望の方は、お気軽にトノックスまでお問い合わせください。

ご相談お待ちしております。